Achievements

実績一覧

英文原著

  • Iwata S, Yamaki M, Nishiura T, Nakagawa K, Tokuno S, Sakai H, Okada M
    Efficacy and safety of tolvaptan in acute heart failure patients during long-distance transportation
    Am J Emerg Med 51:58-63, 2022.1
  • Sato H, Saito M, Mitsui N, Hiroshima S, Sawada J, Akasaka K, Kinoshita M
    Left Atrial Volume Index as a Predictor for Large Vessel Occlusion in Cardiogenic Cerebral Infarction: A Single-Center Cohort Study
    WORLD NEUROSURGERY 159: e79-e83, 2022.3
  • Morishita Y, Nakagawa N
    Influence of Nutrients on Kidney Diseases
    Nutrients 14(6):1234, 2022.3
  • Yamada N, Sakuma H, Yanai M, Suzuki A, Maruyama K, Matsuki M, Nakagawa N
    Unexpectedly high renal pathological scores of two female siblings with Fabry disease presenting with urinary mulberry cells without microalbuminuria
    Mol Genet Metab Rep 31:100874, 2022.4
  • Aonuma T, Moukette B, Kawaguchi S, Barupala NP, Sepúlveda MN, Frick K, Tang Y, Guglin M, Raman SV, Cai C, Liangpunsakul S, Nakagawa S, Kim IM
    MiR-150 Attenuates Maladaptive Cardiac Remodeling Mediated by Long Noncoding RNA MIAT and Directly Represses Profibrotic Hoxa4.
    Circ Heart Fail 15(4):e008686, 2022.4
  • Yee-Goh AS, Yamauchi A, van Hout I, Bellae Papannarao J, Sugunesegran R, Parry D, Davis P, Katare Rajesh
    Cardiac Progenitor Cells and Adipocyte Stem Cells from Same Patients Exhibit In Vitro Functional Differences
    Int J Mol Sci 23(10):5588, 2022.5
  • Shibagaki K, Shirasaka T, Sawada J, Saijo Y, Kunioka S, Kikuchi Y, Kamiya H
    Silent cerebral ischemia detected by magnetic resonance imaging can predict postoperative delirium after total arch replacement for aneurysm
    JTCVS Open 10:87-96, 2022.6
  • Matsuo R, Kishibe M, Horiuchi K, Kano K, Tatsukawa T, Hayasaka T, Kabara M, Iinuma S, Eguchi R, Igawa S, Hasebe N, Ishida-Yamamoto A, Kawabe J
    Ninjurin1 Deletion in NG2-Positive Pericytes Prevents Microvessel Maturation and Delays Wound Healing
    JID Innov 2(6):100141, 2022.7
  • Takahashi K, Katayama T, Ichikawa T, Matsuoka S, Kakinoki Y, Yoneda M, Kimura A, Koyama, Yahara O
    A Case of Possible Chonic Graft-versus-host Disease in the Central Nervous System Manifesting as Cerebellar Ataxia after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation for Acute Myeloid Leukemia
    Intern Med 2022 Aug 10. doi: 10.2169/internalmedicine.9720-22. Online ahead of print.
  • Nakagawa N
    Prognostic value of target organ damage in patients with cardiovascular risks
    Hypertens Res 45(8):1269-1270, 2022.8
  • Hasebe T, Hasebe N
    Impact of risk factors related to metabolic syndrome on acute myocardial infarction in younger patients
    Hypertens Res 45(9):1447-1458, 2022.9
  • Ikeuchi H, Sugiyama H, Sato H, Yokoyama H, Maruyama S, Mukoyama M, Hayashi H, Tsukamoto T, Fukuda M, Yamagata K, Ishikawa E, Uchida K, Kamijo Y, Nakagawa N, Tsuruya K, Nojima Y, Hiromura K
    A nationwide analysis of renal and patient outcomes for adults with lupus nephritis in Japan
    Clin Exp Nephrol 26(9):898-908, 2022.9
  • Nakagawa N, Maruyama S, Kashihara N, Narita I, Isaka Y
    New-onset and relapse of nephrotic syndrome following COVID-19 vaccination: a questionnaire survey in Japan
    Clin Exp Nephrol 26(9):909-916, 2022.9
  • Kario K, Hoshide S, Tomitani N, Nishizawa M, Yoshida T, Kabutoya T, Fujiwara T, Mizuno H, Narita K, Komori T, Ogata Y, Suzuki D, Ogoyama Y, Ono A, Yamagiwa K, Abe Y, Nakazato J, Nakagawa N, Katsuya T, Harada N, Kanegae H; HI–JAMP Study Group
    Inconsistent control status of office, home, and ambulatory blood pressure all taken using the same device: The HI-JAMP study baseline data
    Am J Hypertens 2022 Sep 2:hpac103
  • Mase K, Saito C, Usui J, Arimura Y, Nitta K, Wada T, Makino H, Muso E, Hirawa N, Kobayashi M, Yumura W, Fujimoto S, Nakagawa N, Ito T, Yuzawa Y, Matsuo S, Yamagata K
    The efficacy and safety of mizoribine for maintenance therapy in patients with myeloperoxidase anti-neutrophil cytoplasmic antibody (MPO-ANCA)-associated vasculitis: the usefulness of serum mizoribine monitoring
    Clin Exp Nephrol 26(11):1092-1099, 2022.11
  • Nakagawa N, Nishio S
    Knowledge of Chronic Kidney Disease among the General Population: A Questionnaire Survey in Hokkaido Prefecture, Japan
    Journal of Personalized Medicine 12(11):1837,2022.11
  • Kario K, Hasebe N, Okumura K, Yamashita T, Akao M, Atarashi H, Ikeda T, Koretsune Y, Shimizu W, Suzuki S, Tsutsui H, Toyoda K, Hirayama A, Yasaka M, Yamaguchi T, Teramukai S, Kimura T, Morishima Y, Takita A, Inoue H
    Home Blood Pressure Can Predict the Risk for Stroke/Bleeding Events in Elderly Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation From the ANAFIE Registry
    Hypertension 79(12):2696-2705, 2022.12
  • Hayashi H, Sawada K, Hasebe T, Nakajima S, Sawada J, Takiyama Y, Takiyama Y, Okumura T, Fujiya M
    A Successful Case of Hepatocellular Carcinoma Treated with Atezolizumab Plus Bevacizumab with Multisystem Immune-related Adverse Events
    Internal Medicine 61(23):3497-3502,2022.12
  • Moukette B, Kawaguchi S, Sepulveda MN, Hayasaka T, Aonuma T, Liangpunsakul S, Yang L, Dharmakumar R, Conway SJ, Kim IM
    MiR-150 blunts cardiac dysfunction in mice with cardiomyocyte loss of β1-adrenergic receptor/β-arrestin signaling and controls a unique transcriptome
    Cell Death Discov 8(1):504,2022.12

和文原著

  • 油川陽子、溝渕雅広、坂下建人、岸秀昭、野村健太、吉田亘佑、鈴木康博、黒田健司、木村隆
    道北地方中核病院における高齢発症てんかんの診療
    てんかん研究 39(3):483-488, 2022.1
  • 木田涼太郎、平井理子、鳴海圭倫、石田健介、森田一豊、梅影泰寛、風林佳大、山本泰司、佐々木高明
    気管切開後に自然寛解した特発性気管狭窄の1例
    気管支学 44(1):27-32, 2022.1
  • 西能渉一、妹尾一誠、澤田潤、小林徹也、神保静夫、清水睦也
    頸椎症性脊髄症の急性増悪と鑑別を要した,免疫チェックポイント阻害薬による脱髄性ポリニューロパチーの1例
    整形・災害外科 65(2):201-205, 2022.2
  • 西條泰明、吉岡英治、佐藤遊洋、井上裕靖、大関智史、牧野雄一
    出身地、入学試験、奨学金と地方勤務の関連 旭川医科大学卒業生質問紙調査
    北海道公衆衛生学雑誌 35(2):51-57, 2022.3
  • 神山直也、竹原有史、眞鍋貴行、田崎嘉一、松本成史
    アカデミアが主体となって行う治験薬製造における製造専用医薬品の購入 薬機法施行規則第138条に関する局長通知の解釈について
    臨床薬理 53(2):27-34, 2022.3
  • 油川陽子、溝渕雅広、及川光照、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也
    意識障害で繰り返し救急搬送された鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)の1例
    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care 34(2):39-44, 2022.6
  • 久保靖憲、松野直徒、中川直樹、内田大貴、玉木岳、高橋裕之、黒坂友里恵、安藤伸、谷野美智枝、柿崎秀宏、横尾英樹、東信良、田崎嘉一
    Tacrolimus徐放製剤を服用中に腎毒性を示した腎移植症例におけるCYP3A5遺伝子*1 alleleと肥満サルコペニアの意義
    移植 57(2):177-182,2022.10

和文総説

  • 赤坂和美
    【全身性疾患を心エコーで診る-これだけは知っておきたい心エコー所見】高安動脈炎で知っておくべき心エコー、血管エコー所見
    心エコー 23(1):42-48, 2022.1
  • 川辺淳一、蓑島暁帆
    【最新臨床脳卒中学(第2版)下-最新の診断と治療-】基礎研究の動向 動脈硬化における微小血管vasa vasorumの重要性
    日本臨床 80増刊2最新臨床脳卒中学(下):705-710, 2022.2
  • 祖父江理、中川直樹、長洲一、柏原直樹
    慢性腎臓病における電解質・酸塩基平衡異常 包括的慢性腎臓病データベースからみた電解質異常
    腎臓内科 15(2):162-167,2022.2
  • 赤坂和美
    循環器領域におけるLISENDO 880の臨床応用
    映像情報Medical 54(10):80-85, 2022.9
  • 井上仁喜
    生涯教育シリーズ 実地医家に聞いて欲しい循環器診療のトピックス 腫瘍循環器学 注目です
    北海道医報 1248号:12-17,2022.9
  • 川辺淳一、堀内至
    新生血管成熟化分子Ninjurin1の役割 微小血管を標的とした新しい動脈硬化治療の可能性
    医学のあゆみ 283(3):215-216, 2022.10
  • 中川直樹
    【腎炎・ネフローゼ症候群診療の進歩】MPGN,C3腎症
    日本腎臓学会誌  64(7):824-829, 2022.10

書籍

  • 祖父江理、中川直樹、長州一、柏原直樹
    腎臓病領域におけるデーターベース
    腎臓論文ベストセレクション 編集:南学正臣(株式会社 中外医学社 東京)
    2022.1 pp89-94
  • 藤野貴行、長谷部直幸
    Ⅻ 高血圧症
    2白衣高血圧、早期高血圧
    循環器疾患の最新の治療2022-2023 編集:伊藤浩、山下武志(株式会社 南江堂 東京)
    2022.1 pp335-337
  • 長谷部直幸
    循環器疾患
    癌に伴う循環器疾患 今日の治療薬2022年版(vol.64) 総編集:福井次矢、高木誠、小室一成(株式会社 医学書院 東京)
    2022.1 pp373-374 
  • 齋藤司
    第116回医師国家試験問題解説 編集:国試対策問題編集委員会(株式会社 メディックメディア 東京)
    2022.4 pp14,42-43,156-157,337-339
  • 長谷部直幸、長谷部智美
    第5章病態栄養と栄養療法 4循環器疾患
    ④うっ血性心不全
    病態栄養専門管理栄養士のための 病態栄養ガイドブック 改定第7版
    編集:日本病態栄養学会(株式会社 南江堂 東京)2022.5 pp245-249
  • 溝渕雅広、油川陽子
    第4章てんかんの薬物治療
    併存症がある場合にどのような薬を選びますか?
    エキスパートが語るてんかん診療実践ガイド 編集:高橋幸利(株式会社 日本医事新報社 東京)
    2022.7 pp205-211

国際学会発表

  • The 12th Annual meeting of the Indiana Physiological Society, Indianapolis, USA, 4/9, 2022

    (Top 10% abstract, Oral)
    Kawaguchi S, Moukette B, Sepulveda M, Kim IM
    MicroRNA-125a-5p protects the heart from ischemic injury by directly repressing pro-apoptotic GTP cyclohydrolase 1 feed regulator (GCHFR) in cardiomyocytes.
  • ISH2022, Kyoto, Japan, 10/13-16, 2022

    (Oral presentation)
    Nakagawa N, Matsuo Y, Hasebe N
    Dietary salt intake assessed by spot urinary sodium excretion from child to adulthood in a Japanese town

    Hasebe N
    Amelioration of discrepancy between physicians and patients in hypertension management

    (Poster presentation)
    Sakuma H, Matsuki M, Hasebe N, Nakagawa N
    The real world trends in blood pressure of dialysis patients in Japan using the web-based database

    Sakuma H, Matsuki M, Hasebe N, Nakagawa N
    Real-world data of blood pressure in dialysis patients with and without diabetes in Japan using the web-based database

    Kuroda S, Sakuma H, Matsuki M, Hasebe N, Nakagawa N
    Trends of antihypertensive drug prescription and blood pressure changes by prefecture using national database of health insurance claims of Japan
  • AHA2022, Chicago, USA,11/4-7, 2022

    (2022 BCVS Abstract Travel Grant, Oral)
    Kawaguchi S, Moukette B, Sepulveda M, Kim IM
    Small Proline-Rich Repeat Protein 1A Is a Significant Functional Target of MicroRNA-150 in Mouse Hearts and Human Cardiac Fibroblasts.

全国学会発表

  • STROKE 2022、現地 3/17-3/20、Web 2/2-4/30、ハイブリッド開催
    (一般口演)
    澤田潤
    悪性腫瘍に対する免疫チェックポイント阻害薬による治療中に脳卒中を発症した症例に関する検討

    相澤仁志
    頭蓋内動脈狭窄に対するスタチン療法
  • 第55回日本臨床腎移植学会、2/23-25、Web開催
    末次令奈、中川直樹、倉麻里香、林望美、松木孝樹、高橋裕之、内田大貴、玉木岳、松野直徒、湯澤明夏、谷野美智枝、小池淳樹
    シェーグレン症候群を有し間質性腎炎を呈した生体腎移植の一例
  • 第86回日本循環器学会学術集会、3/11-13、Web開催
    北川拓、石井良直、井川貴行、井澤和眞、菅野貴康、小林祐也、田中義範、長谷部直幸
    Tissue Characteristics of Coronary Artery Plaques in Culprit Lesion Using 60 MHz IB-IVUS and Coronary Microvascular Dysfunction after STEMI
    (60MHz IB-IVUSによる責任病変における冠動脈プラークの組織性状とSTEMI後の冠微小血管障害)

    中川直樹、長谷部直幸
    Prevention and Treatment of Cardiovascular Disease: Role of Community Support Programs and Family Surveys
    (心血管疾患の予防と治療 地域支援プログラムと家族調査の役割)

    【座長】長谷部直幸(共同座長:大石充 鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学)
    Special Session11
    地域の循環器診療システムを崩壊させないために
    To Prevent the Collapse of Cardiovascular Care System in the Local Lesion

    【座長】赤坂和美
    モーニングセミナー12
    心房性僧帽弁閉鎖不全症の病態と治療
  • 第92回日本衛生学会学術総会、3/21-23、Web開催
    西條泰明、吉岡英治、佐藤遊洋、井上裕靖、大関智史、牧野 雄一
    出身地、入学試験、奨学金と地方勤務の関連 旭川医科大学卒業生質問紙調査
  • 日本心エコー図学会第33回学術集会、4/8-10、ハイブリッド開催
    【座長】赤坂和美
    心アミロイドーシス・心筋症
  • 第111回日本病理学会総会、4/14-16、兵庫、ハイブリッド開催
    秋田谷悠佑、名取俊介、荒井俊夫、澤田潤、西川祐司
    両側基底核に浮腫性の病変を認め、自己免疫性脳炎が疑われた一剖検例
  • 第122回日本外科学会定期学術集会、4/14-16、熊本、ハイブリッド開催
    岡崎智、伊藤茜、安田俊輔、吉田奈七、佐々木高明、北田正博
    Triple negative乳癌手術症例におけるdriver変異頻度の検討
  • 第119回日本内科学会総会 医学生研修医の日本内科学会ことはじめ2022京都、4/16、京都、ハイブリッド開催
    竹内健汰、坂本央、木谷祐也、蓑島暁帆、小北直宏、紙谷寛之、池田義彦、畠山金太、竹内利治、 長谷部直幸
    IMPELLA補助循環下のステロイドパルス療法が著効したCOVID-19重症心筋炎の一例
  • 日本医工学治療学会第38回学術大会、5/13-15、愛媛
    高橋理乃、島田真実、中山克明、本間祐平、本吉宣也、南谷克明、山崎大輔、成田孝行、宗万孝次、松木孝樹、中川直樹、松野直徒
    当院におけるABO血液型不適合腎移植に対するアフェレシス療法
  • 第63回日本神経学会学術大会、5/18-21、東京、 ハイブリッド開催

    (一般演題ポスター)
    岸秀昭、山本安里紗、大田貴弘、野村健太、吉田亘佑、鈴木康博、黒田健司、木村隆
    当院での重症筋無力症発症頻度の季節性変動

    (一般演題ポスター)
    山本安里紗、吉田亘佑、大田貴弘、野村健太、岸秀昭、鈴木康弘、黒田健司、木村隆
    Charcot Marie Tooth病とCIDPの電気生理学的検査についての検討

    (一般演題ポスター)
    吉田亘佑、山本安里紗、大田貴弘、岸秀昭、野村健太、鈴木康博、黒田健司、木村隆
    レボドパ・カルビドパ経腸療法の長期成績についての検討

    【座長】澤田潤
    末梢神経疾患(GBSなど)1

    (一般演題ポスター)
    紙谷ひかる、阿部良奎、菊地史織、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤
    当院で経験した血管内リンパ腫3症例の臨床的検討

    (一般演題ポスター)
    阿部良奎、紙谷ひかる、菊地史織、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤、山下賢、西野 一三
    当院で経験した封入体筋炎6症例に関する臨床的検討

    (一般演題ポスター英語)
    Sawada J, Kamiya H, Abe R, Kikuchi S, Kano K, Saito T, Sawada T,Nakamura K, Nakagawa N
    Basilar artery changes in adult Japanese patients with Fabry disease

    (一般演題ポスター英語)
    Katayama T, Takahashi K, Yahara O
    Patient outcomes at our memory clinic

    (一般演題ポスター英語)
    相澤仁志、日出山拓人、加藤陽久、赫寛雄、鈴木康博、木村隆、郭 伸
    Nuclear pore destruction in FUS mutation-related ALS motor neurons

    (一般演題ポスター英語)
    松島理明、佐久嶋研、金谷泰宏、西本尚樹、澤田潤、松岡健、久原真、上杉春雄、南尚哉、佐光一也、武井麻子、玉腰暁子、佐藤典宏、佐々木秀直
    Epidemiological study of multiple system atrophy in Hokkaido: data from HoRC-MSA project 2014-2021

    (一般演題ポスター)
    中原岩平、油川陽子、阿部剛典、仁平敦子、溝渕雅広、佐光一也
    一過性の意識障害を呈した孤発性成人型神経核内封入体病の3例の検討

    (一般演題ポスター)
    油川陽子、溝渕雅広、佐光一也、仁平敦子、阿部剛典、浜内朗子、芳賀智顕
    一過性意識消失発作に対する長時間ビデオ脳波モニタリング下チルト試験の検討
  • 日本超音波医学会第95回学術集会、5/20-22、名古屋、ハイブリッド開催

    赤坂和美
    パネルディスカッション 血管(脳神経含む) 3
    超音波検査のパニック所見:実臨床での役割と意義
    大学病院である当院におけるパニック所見の対応

    【座長】赤坂和美
    パネルディスカッション 血管(脳神経含む) 4
    その所見、そこで検査をやめていいですか? +αを意識した血管エコー検査のあり方

    中嶋駿介、岡田基
    ハイブリッド型 POCUS ハンズオンセミナーの検討

    【座長】赤坂和美(共同座長: 八鍬恒芳 東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部)
    ハンズオンセミナー(血管(脳神経含む)領域) 明日へと繋がる血管エコー
  • 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会、5/25-27、大阪、ハイブリッド開催
    森香苗、中嶋駿介、岡田基
    Regorafenib 内服後早期に発症した可逆性後頭葉白質脳症の 1 例
  • 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会、5/27-28、岐阜、ハイブリッド開催

    臼田実男、井上達哉、土田敬明、松元祐司、池田徳彦、前原幸夫、大崎能伸、佐々木高明、粟津邦男、西村隆宏
    末梢小型肺癌に対する経気管支鏡的治療の開発

    【座長】長内忍
    Poster セッション 2 安全対策・合併症 1
  • 第68回日本不整脈心電学会学術大会、6/8-11、横浜
    (一般演題口演 日本語)
    Hirayama Y, Watanabe S, Makiguchi N
    A Comparison of Left Ventricular Synchronization between His Bundle and Right Ventricular Outflow Tract Pacing(1 year follow up)
  • 第58回日本循環器予防学会学術集会、6/11-12ライブ配信・6/1-30オンデマンド配信、Web開催

    【受賞報告】第37回日本心臓財団予防賞
    長谷部直幸
    多臓器連関における循環器合併症制圧の多面的展開
  • 第65回日本腎臓学会学術総会、6/10-12、神戸、ハイブリッド開催

    【司会】中川直樹(共同司会:岩田恭宜 金澤大学附属病院腎臓内科感染制御部)
    一般演題優秀演題賞2(基礎)

    (一般演題ポスター)
    佐久間寛史、松木孝樹、和田篤志、中川直樹
    推定透析⾒合わせ数・割合の経年的推移に関する検討
  • 第63回日本臨床細胞学会総会(春期大会)、6/10-12、東京、ハイブリッド開催

    宮川京大、吉岡治彦、湯澤明夏、南宏樹、小田嶋広和、秋山直子、鵜野裕治、佐々木高明、渡邉 純、谷野美智枝
    METex14 skipping 変異非小細胞肺癌における細胞形態学的特徴の解析
  • 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会、6/11-12、沖縄、ハイブリッド開催

    (一般演題口12)末梢血管疾患2
    平山康高、佐藤恵介
    EVT前に運動療法を施行し術後著明な歩行距離の延長を認めたASOの二例
  • 第10回臨床高血圧フォーラム、6/18-19、札幌

    【座長】長谷部直幸
    心不全講習会(ノバルティスファーマ医学教育助成企画)

    ランチョンセミナー4
    長谷部直幸
    「鎌倉殿も13人」~チームで挑む脱・知らんぷり高血圧への道~

    【座長】中川直樹
    高血圧性臓器障害(心臓)①

    【座長】松木孝樹
    脂質・メタボリックシンドローム

    黒田紳之亮、中川直樹、長谷部直幸
    NDBオープンデータを用いた都道府県別の降圧薬処方動向と血圧変化

    【座長】藤野貴行
    血圧変動①
  • 第67回日本透析医学会学術集会・総会、7/1-3、横浜

    倉麻里香、林望美、末次令奈、松木孝樹、中川直樹
    単純及び選択的血漿交換の混合療法とリツキシマブによる集約的治療を行った抗GBM抗体型糸球体腎炎の1例

    藤野貴行、山田一紀、倉麻里香、堂野隆史、窪田将司、中川直樹、石井良直
    透析心における心電図左室電位の経時的変化と心エコーパラメーターの関連

    中川直樹
    シンポジウム5
    本邦の透析患者の脳卒中の動向
  • 第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会、7/21-23、横浜、ハイブリッド開催

    宮田雅大、塩越隆広、木島基、松田夏菜子、佐藤朱夏、長谷部直幸
    分岐部病変におけるKBT-free strategy with small side branch DCBの有用性について

    (シンポジウム39 地方のインターベンションはこんなに苦労している!)
    塩越隆広、木島基、松田夏菜子、宮田雅大、今了資、高田舞、長谷部直幸
    地方病院における心原性ショックを伴った急性心筋梗塞治療の現状と問題点
    ー特に補助循環デバイスについてー

    浅野目晃、鈴木孝英、小泉雄人、柴山佳一郎、平井俊浩、貴田岡享、小川裕二、秋田滉一、木谷祐也、蓑島暁帆、竹内利治
    DAPT 期間中にステント血栓症を発症した若年男性の一例
  • 第51回日本心脈管作動物質学会、7/30-31、東京

    松尾梨沙、堀内至、鹿野耕平、竜川貴光、富田唯、飯沼晋、井川哲子、鹿原真樹、江口良二、岸部麻里、山本明美、川辺淳一
    新規血管成熟因子Ninjurin-1は再生組織内の機能的血管形成により創傷治癒を促進する
  • 第54回日本医学教育学会大会、8/5-6、群馬

    上野裕生、長内忍、田中友規、朝倉舞実、臼井瑛美、川口菜々子、黒田紳之亮、玉越明日花、中村諒、二階堂龍雅、西川瑛亮、野口航太郎、藤原和美、松田奈々、三井沙耶、美馬明日香、渡邊由桂、和田悠里
    医学部学生による高齢者を対象としたラジオ番組を通じたフレイル予防効果の検討
  • 第23回応用薬理シンポジウム、9/10、Web開催

    青沼達也、小林祐也、中川直樹
    高齢者における循環器疾患に対する応用薬理 miR-150はlong noncoding RNA MIATによる不適応の心モデリングを抑制して心保護に寄与する

    住友和弘、佐藤孔亮、阿久津弘明、中村正雄、長谷部直幸、古川勝敏
    モノテルペン類の降圧メカニズムの検証

    大原貴裕、勝田義久、大泉智哉、益子茂人、石木愛子、大山千佳、菅野厚博、植田寿里、藤川祐子、宮澤イザベル、住友和弘、古川勝敏
    高齢者における循環器疾患に対する応用薬理
  • 第5回日本腫瘍循環器学会学術集会、9/17、Web開催

    (ポスター)
    杉山英太郎、井上仁喜、菊地麻美、本谷光咲子
    ベバシズマブ投与後に急激な瘤径拡大を認めた腹部大動脈の一例

    (ポスター)
    杉山英太郎、井上仁喜、菊地麻美、本谷光咲子、西山典明
    当院での植込み型心臓デバイス患者に対する放射線治療の現状について
  • 第55回日本てんかん学会学術集会、9/20-22、仙台、ハイブリッド開催

    油川陽子、溝渕雅広、佐光一也、仁平敦子、阿部剛典、中原岩平、芳賀智顕、石田裕樹、浜内朗子
    鑑別のため長時間ビデオ脳波モニタリング下にHead up tiltを併用しててんかんと診断した11例の検討
  • 第70回日本心臓病学会学術集会、9/23-25、東京

    久木田新、石井良直、菅野貴康、井澤和眞、井川貴行、中村愛、堀内至
    COVID-19ワクチン接種後副反応による急性心膜心筋炎を発症した若年の2症例

    石井良直、菅野貴康、井澤和眞、井川貴行
    狭心症の症状出現機序を正しく診断するための虚血評価モダリティの考え方

    【座長】石井良直(共同座長:牧野伸司 慶應義塾大学・保健管理センター)
    一般口演(研究発表)8 / 心不全(病態)3

    【座長】長谷部直幸
    特別講演8

    中川直樹
    ファブリー病ハイリスクスクリーニングの成果
  • 第71回日本農村医学会学術総会、10/13/14、山口

    菅野公貴、似内貴一、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二、平井俊浩、三浦貴徳
    肺高血圧症を合併した間質性肺炎の1例

    平間凜、辻榮克也、秋葉裕二、西垣豊、風林佳大、似内貴一、佐藤啓介
    切除不能進行性の多形癌に対して免疫チェックポイント阻害薬が奏功した1例
  • 第58回日本移植学会総会、10/13-15、名古屋

    才田良幸、呂隆徳、中川直樹、高橋裕之、松野直徒、横尾英樹、大田哲生
    腎移植前後の運動療法が身体機能向上に奏効したサルコペニアを有する腎移植患者の1例
  • 第43回日本レーザー医学会総会、10/15-16、東京、ハイブリッド開催

    臼田実男、井上達哉、土田敬明、松元祐司、池田徳彦、前原幸夫、大崎能伸、佐々木高明、中井俊之、西村隆宏
    末梢型肺癌に対する光線力学的治療 (PDT) に関する医師主導治験

    佐々木高明、南幸範、大崎能伸
    肺癌に対する PDT の現状と課題
  • 第37回日本糖尿病合併症学会、10/21-22、京都

    橘内博哉、滝山由美、中川直樹、沖崎貴琢、羽田勝計
    MRI 拡散強調画像法を用いた新規糖尿病腎症診断法
  • 第52回日本腎臓学会東部学術大会、10/22-23、東京

    (シンポジウム)
    中川直樹
    腎臓学の進歩2022:腎炎・ネフローゼ症候群

    (一般演題口演)
    林望美、倉麻里香、山田一紀、松元慈、山田夏生、松木孝樹、高橋直生、岩野正之、中川直樹
    Fanconi 症候群と高IgM 血症から診断に至った IgM 陽性形質細胞浸潤を主体とする尿細管間質性腎炎(IgMPC‒TIN)の一例
  • 第43回日本アフェレシス学会学術大会、11/11-12、金沢、ハイブリッド開催

    松木孝樹、本間祐平、成田孝行、中川直樹
    クライオフィルトレーションが著効したクリオグロブリン血症性糸球体腎炎の一例
  • 第69回日本臨床検査医学会学術集会、11/17-20、宇都宮

    【座長】赤坂和美
    特別シンポジウム 「超音波医学の今、とこれから」

    【座長】赤坂和美
    一般演題「超音波3」

    (シンポジウム)
    河端奈穂子
    シンポジウム7「地域社会を広げる臨床検査専門医の多様性」
    専門性を高め、診療に貢献できる医師を目指して~ワークライフバランスとの闘い~

    (一般演題口頭)
    赤坂和美、河端奈穂子
    超音波検査で孤立性総腸骨動脈解離が疑われた2例

    赤坂和美、河端奈穂子
    超音波検査における緊急に対応すべき異常所見について
  • 第52回日本臨床神経生理学会学術大会、11/24-25、京都、ハイブリッド開催

    ワークショップ2
    油川陽子
    NCSE診療における脳波活用法
  • 第63回日本肺癌学会学術集会、12/1-3、福岡

    【座長】佐々木高明(共同座長:稲村健太郎(公益財団法人がん研究会がん研究所病理部)
    一般演題(口演) 42

    吉田遼平、佐々木高明、Barbie David
    MET 遺伝子増幅を獲得した EGFR 遺伝子変異陽性肺がんへの新規免疫療法の開発

    木田涼太郎、湯澤明夏、奈良岡妙佳、志垣涼太、天満紀之、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、谷野美智枝、佐々木高明
    当院における浸潤性粘液性腺癌 32 例の検討

    梁田啓、中村慧一、鳴海圭倫、遠藤哲史、堂下和志、黒田光、山崎泰宏、藤田結花、辻忠克、藤兼俊明、広瀬徹、玉川進
    ALK 融合遺伝子変異陽性の混合型大細胞神経内分泌癌に対して一時的にアレクチニブが奏効した一例

    小泉明子、奈良岡妙佳、志垣涼太、天満紀之、木田涼太郎、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、佐々木高明
    Pembrolizumab で 5 年以上の長期奏効が得られた全身状態不良な SMARCA4 欠損非小細胞癌の一例

地方会発表

  • 第28回日本てんかん学会北海道地方会、2/19、Web開催

    油川陽子、溝渕雅広、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也、芳賀智顕
    長時間ビデオ脳波モニタリング(VEEG)下におけるHead-up tilt test(HUT)を行いてんかんと失神の併存が考えられた2症例の検討
  • 第109回日本神経学会北海道地方会、3/5、Web開催

    片山隆行、高橋佳恵、箭原修、山田徹
    短腸症候群による低Ca・低Mg血症とミオパチーの1例

    安藤玲、舩越匠、植村友裕、河田由香、大橋一慶、廣瀬文吾、福井将貴、田原就、川原翔太、山内理香
    当院で経験した破傷風患者3例の検討

    【座長】油川陽子
    セッション2

    植村友裕、安藤玲、舩越匠、大橋一慶、廣瀬文吾、山内理香
    急性心筋梗塞を契機に呼吸不全が増悪したLambert-Eaton症候群(LEMS)の1例

    紙谷ひかる、阿部良奎、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤、長谷部直幸
    内頸動脈周囲軟部組織増大を伴ったIgG4関連肥厚性硬膜炎の1例

    【座長】澤田潤
    セッション7

    阿部良奎、紙谷ひかる、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤、長谷部直幸
    一側の椎骨動脈閉塞が原因と考えられた脊髄梗塞の1例

    相馬純、猪川智博、紙谷ひかる、阿部良奎、菊地史織、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤、長谷部直幸
    COVID-19ワクチン接種後に発症したギラン・バレー症候群の1例
  • 第2回日本不整脈心電学会北海道支地方会、5/14、Web開催

    坂本央、蓑島暁帆、 田邊康子、竹内利治、佐藤伸之、川村祐一郎
    タファミジス治療後にペースメーカを必要とし、経時的に右室波高が低下したトランスサイレチン心アミロイドーシス症例の検討

    坂本央
    ランチョンセミナー 2
    心アミロイドーシスの不整脈マネージメント~新規疾患修飾療法時代における不整脈治療とは?~

    【座長】川村祐一郎(共同座長:四倉昭彦 北光記念病院循環器内科)
    Best Abstract Award

    【座長】佐藤伸之(共同座長:佐藤実 北海道医療センター循環器内科)
    Oral Session2 アブレーション・上室性不整脈2

    小尾基記
    ペースメーカ感染症に対しダイレータシースを用いてリード抜去術を施行した1例

    【座長】川村祐一郎
    教育セミナー2

    杉山英太郎、井上仁喜、菊地麻美
    放射線治療によりペースメーカ設定がリセットされた1例

    徳野翔太、宮本憲次郎、臼井隆一
    潜因性脳梗塞および失神疑い患者への植込み型心臓モニター解析の検討

    天内雅人、山崎大輔、成田紘生、福士明里、佐藤貴彦、宗万孝次、伊達歩、川村祐一郎
    横隔膜神経刺激が消失しないCRT-D 植込み患者にCRT 有効率が指標となった1 例

    【座長】田邊康子(共同座長:八巻多 名寄市立総合病院循環器内科)
    Oral Session7 アブレーション・上室性不整脈3

    佐藤貴彦、山崎大輔、天内雅人、成田紘生、福士明里、宗万孝次、川村祐一郎
    Heart rate scoreを用いた患者QOL改善に向けた取り組み

    福士明里、成田紘生、佐藤貴彦、天内雅人、山崎大輔、宗万孝次、川村祐一郎
    リードレスペースメーカ植込み患者に対しペーシングリードを抜去した1例
  • 第127回日本循環器学会北海道地方会、6/25、札幌、ハイブリッド開催

    丸山康介、尾野稔侑、中川敬太、豊嶋更紗、岩田周耕、西浦猛、八巻多、酒井博司
    肺動脈内に迷入した皮下植込み型中心静脈カテーテルに対し経皮的除去術を施行した1 例

    堀田大介、河野有香、相川忠夫、萱沼圭悟、須永大介、舟山直宏、古堅真、大堀克彦、山本匡、古堅あずさ、柏木雄介、福山周三郎、村上弘則
    転倒に伴う骨盤腔内出血により誘発された深部静脈血栓症の 1 例

    【座長】田邊康子
    セッション 2 不整脈①

    【座長】竹内利治
    教育セッションⅡ

    佐藤朱夏、宮田雅大、松田夏菜子、木島基、塩越隆広
    若年男性の診断に難渋した特発性冠動脈解離の1例

    下岡良典、渡辺栞、平山康高、牧口展子
    アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)の降圧効果の検討

    小尾基記、尾野稔侑、中川敬太、岩田周耕、豊嶋更紗、八巻多、西浦猛、酒井博司
    双方向性ブロック確認後に再発し mapping system を利用して治療ができた心房粗動の 1例

    【座長】坂本央
    セッション 6 心筋炎・心筋症

    久木田新、石井良直、菅野貴康、井澤和眞、井川貴行、中村愛、堀内至
    COVID-19 ワクチン接種後に急性心膜心筋炎を発症した若年男性の 2 症例

    伊與部拳太、河端奈穂子、秋田滉一、北川拓、小林祐也、早坂太希、木谷裕也、伊達歩、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、赤坂和美、竹内利治、池田善彦、畠山金太
    がん治療関連心筋障害による重症心不全に MitraClip 治療が奏功した 1 例

    【座長】長谷部直幸
    共催セミナーⅡ
  • 日本老年医学会第33回北海道地方会、7/16、札幌

    【大会長】佐藤伸之

    【座長】菊池健次郎
    教育企画・教育講演

    長谷部直幸
    教育企画・教育講演「癒やしの循環器治療〜温浴と森林浴と食欲と〜」

    【座長】酒井博司
    セッション1

    佐藤朱夏、木谷祐也、河端奈穂子、伊達歩、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、竹内利治、赤坂和美、佐藤伸之
    心房中隔欠損症による繰り返す慢性心不全増悪に対して経皮的心房中隔欠損閉鎖術が有効であった超高齢女性の1例

    栗原真紀、佐藤裕介、藤井美穂
    在宅看取りを選択した呼吸不全高齢者の 2 例

    【座長】中川直樹
    セッション2

    酒井博司、八巻多、豊嶋更紗、岩田周耕、中川敬太、尾野稔侑
    名寄医療介護連携 ICT ネットワークを用いた高齢慢性心不全重症化予防の取り組み

    松田正大、中川直樹、平山智也、和田篤志、長谷部直幸
    高齢維持透析患者では低亜鉛血症のリスクは増大するか?

    栗原真紀、藤井美穂
    「後期高齢者の質問票」を使ったフレイル外来の取り組み

    山根由起子、西條泰明、橋本和季
    地域在住高齢者における摂食嚥下機能と MNA-SF の関連
    ―在宅(居宅)で生活する要介護認定高齢者の横断研究―

    【座長】澤田潤
    セッション4

    澤田潤、鈴木奈々、植村友裕、菊地史織、鹿野耕平、齋藤司、木下学、中川直樹
    癌関連血栓症による脳梗塞の臨床的特徴
  • 第54回北海道脳卒中研究会、7/9、札幌

    澤田潤
    癌関連血栓症による脳梗塞の臨床的特徴
  • 第110回日本神経学会北海道地方会、9/10、Web開催

    片山隆行、高橋佳恵、箭原修、黒田健司、木村隆
    脳ドック受診者におけるMRI所見と末梢動脈評価指標との関連に関する後方視的検討

    山本安里紗、吉田亘佑、阿部良奎、大田貴弘、岸秀昭、野村健太、鈴木康博、黒田健司、木村隆、小山聡
    一酸化炭素中毒による遅発性精神神経症状と考えられた1例

    【座長】澤田潤
    一般演題4

    相馬純、桑原史朗、紙谷ひかる、阿部良奎、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤
    レゴラフェニブ内服後に可逆性後頭葉白質脳症を呈した1例

    紙谷ひかる、阿部良奎、鹿野耕平、齋藤司、澤田潤、長谷部直幸
    子宮体癌の転移により髄癌腫症と多発脳神経麻痺をきたした1例

    大田貴弘、吉田亘佑、阿部良奎、山本安里紗、岸 秀昭、野村健太、鈴木康博、黒田健司、木村 隆
    可逆性のパーキンソニズムを呈したリチウム中毒の1例
  • 第124回日本呼吸器学会北海道地方会、9/17、札幌

    似内貴一、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二、飯田敏史、佐藤啓介、池田晃
    切除不能の非小細胞肺癌に対して、免疫チェックポイント阻害薬投与後に大腸炎を呈した1例

    【座長】南幸範
    一般演題D

    志垣涼太、奈良岡妙佳、佐藤朱夏、天満紀之、徳野翔太、木田涼太郎、上條那緒子、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、石戸谷俊太、南幸範、奥村俊介、佐々木高明、長内忍
    喀血を呈する右冠動脈からの気管支動脈起始異常に対し気管支動脈塞栓術を施行した1例
  • 日本超音波医学会第52回北海道地方会学術集会、10/15、札幌、ハイブリッド開催

    【大会長】 赤坂和美

    齊藤江里香、青沼達也、河端奈穂子、長多真美、中森理江、田丸奈津子、赤坂和美、白坂知識、紙谷寛之
    複数の欠損孔を認めた心房中隔欠損症の一例

    青沼達也、長多真美、中森理江、田丸奈津子、河端奈穂子、伊達歩、齊藤江里香、赤坂和美
    SAMによる左室流出路狭窄と重症僧帽弁逆流の主因が余剰な僧帽弁弁尖と考えられた非肥大型心筋症の1例
  • 第 44 回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会、10/15、札幌

    木田涼太郎、奈良岡妙佳、志垣涼太、天満紀之、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、佐々木高明
    クライオ生検時の挿管困難症例に対する当科での工夫
  • 第48回日本肺癌学会北海道支部会、10/15、札幌

    永末一徳、木田涼太郎、奈良岡妙佳、志垣涼太、天満紀之、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、佐々木高明、長内忍
    化学療法中に慢性骨髄性白血病を発症した肺腺癌の1例
  • 第296回日本内科学会北海道地方会、11/19、Web開催

    上田将司、似内貴一、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二、平山佳奈
    原発性肺癌の治療経過中に発症した原発性肝癌の一例
  • 第 128 回日本循環器学会北海道地方会、11/26、札幌

    赤坂和美
    (教育セッション)
    超音波検査のパニック所見と標準的評価法

    【座長】河端奈穂子
    セッション 1
    「心筋炎・心筋症」

その他:メディア掲載、座談会、など

  • 油川陽子
    特集 女性医師による新春オンライン座談会
    「女性の当事者、親御さんの思いに寄り添う」
    月刊 波 46(1):3-11,2022.1
  • 長谷部直幸
    元気が出る健康長寿のヒント
    すこやかハート No.144 2022.2
  • 長谷部直幸
    監修
    マグネシウムたっぷり!合併症も防ぐ!
    糖尿病特効レシピ
    壮快 49(4):91-96,2022.2
  • 長谷部直幸
    糖尿病のセルフケア
    マグネシウムを積極的にとろう!
    インスリンの効きが向上し合併症の予防にもなる
    壮快 49(4):102-103,2022.2
  • 2021年度日本神経学会北海道地区生涯教育講演会、3/6、Web開催

    【座長】澤田潤
  • 油川陽子
    連載 てんかんのお医者さん
    月刊 波 46(4):91,2022.4
  • 長谷部直幸
    新ヘルスケア大百科「循環器科」編:心筋梗塞
    高齢者・糖尿病・人工透析患者が注意したい「無痛性の心筋梗塞」
    道民雑誌クォリティ 8():46,2022.7
  • 北海道Web市民公開講座、8/27、Web開催

    油川陽子
    ~パーキンソン病・レビー小体型認知症ってどんな病気??~
    「パーキンソン病の運動症状について」
  • パルモディアWEBカンファレンス、10/25、Web開催

    井上仁喜
    心血管疾患の残余リスクについて考える―TGの位置付けは?
  • 第64回旭川市医師会医学会、11/12、旭川

    池田晃、辻榮克也、秋葉雄二、西垣豊、風林佳大、似内貴一
    免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象の一例