地域から世界へ ―日本最北端に立つ大学病院の挑戦。

全身を診て、患者さんを診る

最前線・最先端の医療技術を駆使して、地域を支える

臨床も研究も、最高の仲間と共に

Greeting 教授挨拶

2024年(令和6年)7月1日付けで、旭川医科大学 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野の教授を拝命しました中川直樹と申します。本教室は内科学第一講座、通称「一内」を前身として、循環器・腎臓・呼吸器・脳神経内科など、生命に直結する内科領域を担当し、道北・道東医療の最後の砦として、高度な診断と先進治療、基礎的・臨床的研究を行ってきました。

旭川医科大学 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野

教授中川 直樹

中川教授

About 当科について

旭川医科大学 内科学第一講座(通称一内)は、1973(昭和48)年9月29日に旭川医科大学の開学と同時に発足しました。初代小野寺壮吉教授のもと8人のスタッフから始まり、1992(平成4)年第二代・菊池健次郎教授、2007(平成19)年第三代・長谷部直幸教授を経て、2023(令和5)年10月に内科再編(循環器・腎臓内科学分野と呼吸器・脳神経内科学分野に再編)の後、2024(令和6)年7月、第四代・中川直樹教授が循環器・腎臓内科学分野教授に就任されました。

第一内科

高度な診断・先進治療
基礎的・臨床的研究

循環器内科

腎臓内科

呼吸器内科

脳神経内科

Staff スタッフ

旭川医科大学 内科学第一講座(通称一内)は、1973(昭和48)年9月29日に旭川医科大学の開学と同時に発足しました。初代小野寺壮吉教授のもと8人のスタッフから始まり、1992(平成4)年第二代・菊池健次郎教授、2007(平成19)年第三代・長谷部直幸教授を経て、2023(令和5)年10月に内科再編(循環器・腎臓内科学分野と呼吸器・脳神経内科学分野に再編)の後、2024(令和6)年7月、第四代・中川直樹教授が循環器・腎臓内科学分野教授に就任されました。

スタッフ写真

For Patients 患者さまへ

外来受診の方へ

Outpatient外来受診の患者さま

View More

入院の方へ

Hospitalization入院の患者さま

View More

Research &
Achievements
研究と実績

研究

Research研究

View More

実績

Achievements実績

View More

ckdシール