Achievements
実績一覧
英文原著
- Komatsuda H, Kumai T, Kishibe K, Sawada J, Kanaya T
Sensory trick in patients with opsoclonus-myoclonus syndrome
Acta Neurol Belg 123(6):2353-2355,2023.1 - Nasu M, Nakagawa N, Hara S, Yano J, Kurokawa Y, Nakamura N, Yokoyama H, Shimizu A, Sugiyama H, Sato H, Fukami K
A nationwide cross-sectional analysis of biopsy-proven Fabry nephropathy: the Japan Renal Biopsy Registry
Clin Exp Nephrol 27(2):141-150,2023.2 - Kario K, Hoshide S, Tomitani N, Nishizawa M, Yoshida T, Kabutoya T, Fujiwara T, Mizuno H, Narita K, Komori T, Ogata Y, Suzuki D, Ogoyama Y, Ono A, Yamagiwa K, Abe Y, Nakazato J, Nakagawa N, Katsuya T, Harada N, Kanegae H
Inconsistent Control Status of Office, Home, and Ambulatory Blood Pressure All Taken Using the Same Device: The HI-JAMP Study Baseline Data
Am J Hypertens 36(2):90-101,2023.2 - Kanno T, Nakagawa N, Aonuma T, Kawabe JI, Yuhki KI, Takehara N, Hasebe N, Ushikubi F
Prostaglandin E2 mediates the late phase of ischemic preconditioning in the heart via its receptor subtype EP4
Heart Vessels 38(4):606-613,2023.4 - Nakagawa N
Fatty liver index has potential as a predictor of hypertension in the Japanese general population
Hypertens Res 46(4):896-897,2023.4 - Nakagawa N, Sato N
Potential impact of non-dipping pulse rate pattern and nocturnal high pulse rate variability on target organ damage in patients with cardiovascular risk
Hypertens Res 46(4):1054-1055,2023.4 - Osanai S
Clinical Question: Can CPAP suppress cardiovascular events in resistant hypertension patients with obstructive sleep apnea?
Hypertens Res 46(6):1606-1608,2023.4 - Koizumi A, Tamura Y, Yoshida R, Mori C, Ono Y, Tanino M, Mizukami Y, Sasaki T
Two Cases of SMARCA4-Deficient Non-small Cell Lung Cancer (NSCLC) with Improved Performance Status (PS) after Treatment with Immune Checkpoint Inhibitors (ICIs)
Cureus 15(4):e37656,2023.4 - Kawaguchi S, Moukette B, Hayasaka T, Haskell AK, Mah J, Sepúlveda MN, Tang Y, Kim IM
Noncoding RNAs as Key Regulators for Cardiac Development and Cardiovascular Diseases
J Cardiovasc Dev Dis 10(4):166,2023.4 - Katayama T, Takahashi K, Yahara O, Sawada J, Ishida KI, Asanome A, Endo H, Saito T, Hasebe N, Kishibe M, Kanno H, Ishiko S, Sone J
NOTCH2NLC mutation-positive neuronal intranuclear inclusion disease with retinal dystrophy: A case report and literature review.
Medicine (Baltimore) 102(19):e33789,2023.5 - Tokuno S, Miyamoto K, Usui R.
Non-Iatrogenic Localized-Reentrant Figure of Eight Atrial Tachycardias in the Superior Vena Cava
Case Rep Cardiol. 2023 May 24;2023:5074946. doi: 10.1155/2023/5074946. eCollection 2023. - Sasaki T, Yoshida R, Nitanai K, Watanabe T, Tenma T, Kida R, Mori C, Umekage Y, Hirai N, Minami Y, Okumura S
Detection of resistance mutations in patients with anaplastic lymphoma kinase-rearranged lung cancer through liquid biopsy
Transl Lung Cancer Res 12(7):1445-1453,2023.7 - Kawaguchi S, Moukette B, Sepúlveda MN, Hayasaka T, Aonuma T, Haskell AK, Mah J, Liangpunsakul S, Tang Y, Conway SJ, Kim IM
SPRR1A is a key downstream effector of MiR-150 during both maladaptive cardiac remodeling in mice and human cardiac fibroblast activation
Cell Death Dis 14(7):446,2023.7 - Tatsukawa T, Kano K, Nakajima K, Yazawa T, Eguchi R, Kabara M, Horiuchi K, Hayasaka T, Matsuo R, Hasebe N, Azuma N, Kawabe J
NG2-positive pericytes regulate homeostatic maintenance of slow-type skeletal muscle with rapid myonuclear turnover
Stem Cell Res Ther 14(1):205,2023.8 - Tokimatsu I, Matsumoto T, Tsukada H, Fujikura Y, Miki M, Morinaga Y, Sato J, Wakamura T, Kiyota H, Tateda K, Yanagisawa H, Sasaki T, Ikeda H, Horikawa H, Takahashi H, Seki M, Mori Y, Takeda H, Kurai D, Hasegawa N, Uwamino Y, Kudo M, Yamamoto M, Nagano Y, Nomura S, Tetsuka T, Hosokai M, Aoki N, Yamamoto Y, Iinuma Y, Mikamo H, Suematsu H, Maruyama T, Kawabata A, Sugaki Y, Nakamura A, Fujikawa Y, Fukumori T, Ukimura A, Kakeya H, Niki M, Yoshida K, Kobashi Y, Tokuyasu H, Yatera K, Ikegami H, Fujita M, Matsumoto T, Yanagihara K, Matsuda J, Hiramatsu K, Shinzato T
Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of the Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for Clinical Microbiology in 2019-2020: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility
J Infect Chemother 29(8):731-743,2023.8 - Sato K, Seo Y, Ishizu T, Albakaa NK, Izumo M, Okada A, Izumi C, Inami S, Takeda Y, Onishi T, Izumi Y, Kumagai A, Fukuda T, Takahashi N, Kitai T, Iwano H, Sugawara S, Akasaka K, Harada K, Masaoka Y, Kusunose K, Tanabe K, Sakamoto T, Takamura T, Ieda M.
Cardiac Reversibility and Survival After Transcatheter Aortic Valve Implantation in Patients With Low-Gradient Aortic Stenosis.
J Am Heart Assoc 12(16):e029717,2023.8 - Hasebe T, Hasebe N
A big issue on a small island—Obesity increases hypertension
Hypertension Research 46(9):2237–2239,2023.9 - Nakagawa N, Kimura T, Sakate R, Wada T, Furuichi K, Okada H, Isaka Y, Narita I
Demographics and treatment of patients with primary nephrotic syndrome in Japan using a national registry of clinical personal records
Sci Rep 13(1):14771,2023.9 - Mitsui N, Kinoshita M, Sawada J, Fujiya M, Furukawa H.
Stroke risk related to intentional discontinuation of antithrombotic therapy for invasive procedures
Neurosurg Focus 55(4):E7,2023.10 - Nakagawa N, Kimura T, Sakate R, Isaka Y, Narita I
Demographics and treatment of patients with primary membranoproliferative glomerulonephritis in Japan using a national registry of clinical personal records
Clin Exp Nephrol 27(11): 928-935,2023.11 - Sakuma H, Matsuki M, Hasebe N, Nakagawa N
Real-world trends in pre-dialysis blood pressure levels of patients undergoing dialysis in Japan using a web-based national database
J Clin Hypertens(Greenwich) 25(12):1163-1171,2023.12 - Shigaki R, Yoshida R, Yagita A, Nagasue K, Naraoka T, Nitanai K, Yanada H, Tenma T, Kida R, Umekage Y, Mori C, Minami Y, Sato H, Iwayama K, Hashino Y, Fukudo M, Sasaki T
Case Report: Case series: association between blood concentration and side effects of sotorasib.
Front Oncol. 2023 Nov 16;13:1269991. doi: 10.3389/fonc.2023.1269991. eCollection 2023. - Komatsuda H, Kumai T, Kishibe K, Sawada J, Kanaya T.
Sensory trick in patients with opsoclonus–myoclonus syndrome
Acta Neurol Belg 123(6):2353-2355,2023.12 - Kario K, Hasebe N, Okumura K, Yamashita T, Akao M, Atarashi H, Ikeda T, Koretsune Y, Shimizu W, Suzuki S, Tsutsui H, Toyoda K, Hirayama A, Yasaka M, Yamaguchi T, Teramukai S, Kimura T, Morishima Y, Takita A, Inoue H
Anticoagulant therapy and home blood pressure-associated risk for stroke/bleeding events in elderly patients with non-valvular atrial fibrillation: the sub-cohort study of ANAFIE registry
Hypertens Res 46(12):2575-2582,2023.12 - Li H, Liu J, Lan S, Zhong R, Cui Y, Christopoulos P, Schenk EL, Sasaki T, Cheng Y
An advanced NSCLC patient with ALK-RNF144A and HIP1-ALK fusions treated with ALK-TKI combination therapy: a case report
Transl Lung Cancer Res 12(12):2538-2549,2023.12
和文原著
- 遠藤哲史、似内貴一、辻榮克也、西垣 豊、佐藤啓介、秋葉裕二
超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)で診断した肺内神経鞘腫の1例
気管支学 45(1):7-12,2023.1 - Katayama T, Takahashi K, Yahara O, Yamada T
A case of myopathy and markedly elevated creatine kinase levels with hypocalcemia, hypomagnesemia, and hyposelenemia due to short bowel syndrome after rectal cancer resection
臨床神経学 63(5):286-290,2023.5 - 梅影泰寛、奈良岡妙佳、志垣涼太、木田涼太郎、森千惠、佐々木高明
侵襲性肺炎球菌感染症を合併したCOVID-19の2例
日本呼吸器学会誌 12(3):125-129,2023.5 - 大田貴弘、吉田亘佑、鈴木康博、黒田健司、木村隆
可逆性のパーキンソニズムを呈したリチウム中毒の 1 例
臨床神経学 63(6):382-385,2023.6 - 植村友裕、澤田潤、大橋一慶、廣瀬文吾、山内理香
急性心筋梗塞を契機に呼吸不全が増悪したLambert-Eaton 筋無力症候群の 1 例
臨床神経学 63(6):363-368,2023.6 - 曾澤佳昭、山口哲也、小林聡、井戸坂弘之
外傷性脳損傷後に出現した一過性中枢性塩類喪失症候群及び下垂体機能不全
岩見沢市立総合病院医誌 49(1):1-5,2023.7 - 曾澤佳昭
アドレナリン含有局所麻酔薬投与直後に四肢振戦が出現した甲状腺中毒症
岩見沢市立総合病院医誌 49(1):7-10,2023.7 - 油川陽子、溝渕雅広、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也、芳賀智顕
長時間ビデオ脳波モニタリング下ヘッドアップチルト試験によりてんかんと失神の併存と診断した1例
北海道脳神経疾患研究所医誌 30(1): 39~42,2023.9 - 塩泡優大、杉木良平、久保勇進、大津圭介、加藤瑞季、髙橋雅之、本間恒章、藤田雅章、佐藤実、竹中孝
当院における皮下植込み型除細動器の初期成績
心臓 55(11):1099-1107,2023.11 - 松尾汎、平井都始子、濱口浩敏、泉知里、大門雅夫、山田博胤、上原麻理子、岡庭信司、千葉裕、赤坂和美、石崎一穂、川端聡、三木俊、山本幸治
超音波検査の「パニック所見:緊急に対応すべき異常所見」 2023年11月27日公示 (in press)
和文総説
- 長谷部直幸
特集:高血圧の最新診断・治療update
IV.合併症・ライフステージと高血圧診療
心房細動と高血圧
日本臨床 81(1):107-113,2023.1 - 中川直樹
特集Ⅱ:本邦におけるCOVID-19ワクチン
COVID-19ワクチン後のネフローゼ症候群
臨床免疫・アレルギー科 79(1):54-59,2023.1 - 中川直樹
特集:糖尿病性腎臓病治療の現状と展望―透析導入患者減少のために―
7.DKD進行予防の観点からの他科連携、多職種連携の必要性
Progress in Medical 43(2):161-165,2023.2 - 長谷部直幸
報告(第37回日本心臓財団予防賞受賞報告)
多臓器連関における循環器病合併症征圧にむけて~その多面的展開と実践~
日本循環器病予防学会誌 58(1):40-41,2023.3 - 長谷部直幸
「高度先進地域医療」という考え方:近未来のハイブリッド地域医療
週刊日本医事新報 No.5164:66-67,2023.4 - 長谷部直幸
特集:高血圧の病態と管理の最前線
トピックス クリニカルイナーシャへの対応
腎と透析 95(2):250-253,2023.8 - 松木孝樹、中川直樹
特集:CKDと高血圧の関連性を再考する
CKD患者における降圧療法について
腎臓内科 18(4):466-474,2023.10 - 菊地信介、内田大貴、田丸祐也、土井田務、鎌田啓輔、大平成真、栗山直也、竜川貴光、吉田有里、日野岡蘭子、工藤紘子、成田孝行、田中和幸、加藤一哉、村谷拓、藤城貴教、松木孝樹、中川直樹、東信良
特集:CLTIの補助療法
レオカーナの台頭と活用法
血管外科 42(1):21-28,2023.11 - 中川直樹
Ⅱ糸球体疾患
5.膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)
Membranoproliferative glomerulonephritis(MPGN)
腎と透析 95(増刊号):52-56,2023.12
書籍
- 中川直樹
A一次性糸球体疾患
2微小変化型ネフローゼ症候群:成人
腎疾患・透析 最新の治療2023-2025 編集:山縣邦弘、南学正臣(株式会社 南江堂 東京)
2023.1 pp93-95 - 赤坂和美
6. 循環器疾患 心臓腫瘍
今日の診療指針 私はこう治療している 2023年版 総編集:福井次矢、高木誠、小室一成
(株式会社 医学書院 東京)2023.1 pp420 - 中川直樹
CHAPTER1腎疾患の考え方
1診断ゴールドスタンダード「腎生検」
こんなときどうする?腎疾患 診療の悩みを解決する腎疾患テキスト 編著:赤井靖宏(株式会社 中外医学社 東京)2023.6 pp1-5 - 赤坂和美
3.心不全・心筋/心膜疾患 心臓腫瘍
最新ガイドラインに基づく循環器疾患 診療指針 2024-‘25 編集:安斉俊久(株式会社 総合医学社 東京)2023.12 pp191-195
国際学会発表
- BCVS Scientific Sessions 2023, Boston, USA,7/31-8/3,2023
(poster)
Hayasaka T, Marisa Sepulveda, Il-man Kim
Cardiomyocyte MicroRNA-125a-5p Plays A Vital Protective Role In Myocardial Infarction And Directly
Represses Proapoptotic GTPCyclohydrolase I Feedback Regulator - The 5th Asian Cardiovascular Symposium, Boston, USA,7/31,2023
(Oral)
Hayasaka T, Marisa Sepulveda, Il-man Kim
Cardiomyocyte MicroRNA-125a-5p Plays A Vital Protective Role In Myocardial Infarction And Directly
Represses Proapoptotic GTPCyclohydrolase I Feedback Regulator,
全国学会発表
- 第23回動脈硬化教育フォーラム、2/4、東京
赤坂和美
第29回診断技術向上セミナー
静脈疾患の診断と治療 - 第87回日本循環器学会学術集会、3/10-12、福岡
赤坂和美
チーム医療教育講演1 最新ガイドラインから学ぶ血管疾患の評価法
血管エコーにおけるパニック値/パニック所見
Kawabata N, Sakamoto N, Iyobe K, Kitani Y, Date A, Minoshima A, Tanabe Y, Akasaka K, Sato N, Takeuchi T, Nakagawa N, Ikeda Y, Hatakeyama K
Cancer Therapeutics-related Cardiac Dysfunction in Which a Transcatheter Edge-to-Edge Repair of the Mitral Valve was Effective for Reverse Remodeling
佐藤朱夏、伊達歩、高田舞、藤保洋祐、國兼祐樹、徳野翔太、木谷祐也、河端奈穂子、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、竹内利治、中川直樹、鈴木文隆、紙谷寛之
A Case of Acute Tuberculous Pericarditis Showing Significant Preoperative PET-CT Uptake and Positive Postoperative T-SPOT Test
【座長】貴田岡享(共同座長:樽谷康弘 岡村記念病院)
ポスターセッション(日本語)97 (IHD)
藤野貴行、井澤和眞、菅野貴康、石井良直
Assessment of Damage in Basal Segment of Left Ventricle in Hemodialysis Patients Using Corrected ECG Voltage and UCG Parameters - STROKE 2023、3/16-3/18、横浜、ハイブリッド開催
(ポスター)
澤田潤
悪性腫瘍に合併した脳血管障害の臨床的特徴 - 第53回日本心臓血管外科学会学術総会、3/23-25、旭川、ハイブリッド開催
【座長】竹内利治(共同座長:伊東博史 山口県済生会下関総合病院)
会長要望演題3
胸腔鏡下での不整脈手術と左心耳閉鎖:最新の知見
【座長】木谷祐也(共同座長:杉山佳代 愛知医科大学病院心臓外科)
一般口演31
心臓TAVI1
(一般口演)
竜川貴光、吉田有里、東信良、川辺淳一
NG2 陽性毛細血管周皮細胞は筋幹細胞として骨格筋―遅筋維持に必要である - 第120回日本内科学会総会 医学生研修医の日本内科学会ことはじめ2023 東京、4/15、東京
藤原和美、坂本央、澤田潤、蓑島暁帆、西野一三、後藤雄一、池田善彦、畠山金太、竹内利治、中川直樹
心不全を契機に診断された成人ミトコンドリア心筋症の一例 - 第34回日本心エコーズ学会学術集会、4/21-23、岐阜、ハイブリッド開催
【座長】赤坂和美(共同座長:土肥薫 三重大学医学部附属病院循環器内科)
シンポジウム2
左室肥大に心エコー図とマルチモダリティーイメージングで迫る
【座長】赤坂和美(共同座長:真野敏昭 関西ろうさい病院循環器内科)
一般口演11
血栓・NBTE1 - 第63回日本呼吸器学会学術講演会、4/28-30、東京、ハイブリッド開催
(ポスター)
鳴海圭倫、上田将司、渡邊皐嗣、髙橋洸、梁田啓、中村慧一、遠藤哲史、堂下和志、石田健介、森田一豊、藤田結花、山崎泰宏、藤兼俊明、辻忠克
急性肺炎治療後のα1-アンチトリプシン欠乏症に対して補充療法を施行した1例
A case of alpha 1-antitrypsin deficiency treated with replacement therapy after treatment of acute pneumonia
(ポスター)
堂下和志、池田みのり、横山陽大、梁田啓、中村慧一、鳴海圭倫、遠藤哲史、藤田結花、山崎泰宏、藤兼俊明、辻忠克
COPD患者の胸部CTにおける大津の2値化法を用いた低吸収域算出方法の検討
A study of Otsu's binarization method for calculating low attenuation area in chest CT of COPD patients.
(ポスター)
似内貴一、吉田遼平、奈良岡妙佳、志垣涼太、天満紀之、木田涼太郎、梅影泰寛、森千恵、南幸範、奥村俊介、佐々木高明
Sotorasibが奏功したKRAS G12C変異陽性の浸潤性粘液性腺癌の2例
Two cases of KRAS G12C mutation-positive invasive mucinous adenocarcinoma responding to sotorasib - 第96回日本超音波医学会学術集会、5/27-29、埼玉
赤坂和美
パネルディスカッション 血管(脳神経含む) 1 どこまで活かしている?血管領域における標準的評価法―現状と課題―
パニック所見を臨床に活かす―現状と課題―
赤坂和美
ワークショップ 総合・教育3 パニック所見、限られた時間でどの画像を残す?
心臓超音波検査でどの画像を残す?
赤坂和美
症例検討会 総合・教育
検診エコーをどう読むか
血管
赤坂和美
キャリア支援・ダイバーシティ推進委員会企画
日本超音波医学会のキャリア支援、ダイバーシティの現状報告(日本医学連合会からのアンケート回答から)
【座長】赤坂和美(共同座長:小林大樹 関西労災病院中央検査部)
パネルディスカッション 血管(脳神経含む) 5
バスキュラーアクセスエコーの活用法
【座長】赤坂和美(共同座長:小川眞広 日本大学医学部内科学系消火器肝臓内科分野)
Specialty-specific trainingの方法
【座長】赤坂和美(共同座長:楠瀬賢哉 徳島大学)
一般演題 腫瘍・血栓
【コメンテーター】赤坂和美(座長:平井都始子 奈良県西和医療センター 八鍬恒芳 東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査室)
パネルディスカッション 血管(脳神経含む)2
上級技師(指導検査士)はこう考えて検査する―後進を育てる+αの伝授― - 第64回日本神経学会学術大会、5/31-6/3、千葉、ハイブリッド開催
(一般演題ポスター英語)
Katayama T, Takahashi K, Yahara O, Kuroda K, Kimura T, Sawada J, Fukuda Y, Kawasaki S
Vertebral artery tortuosity on magnetic resonance imaging/angiography and vascular risk factors
(一般演題ポスター英語)
Sawada J, Suzuki N, Kamiya H, Uemura T, Kikuchi S, Saito T, Sawada T, Nakamura K, Nakagawa N
Prevalence of cerebral small vessel disease in Adult Japanese Patients with Fabry
【Chairs】Sawada J(Ikeda M Division of General Education(Neurology), Faculty of Health & Medical Care,Saitama Medical University, Japan)br CVD1
【司会】油川陽子(共同司会:神 一敬 東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
教育コース10(初級~上級 正会員向け)
実践! 若年ミオクロニーてんかん(JME)を極める
木村隆
ランチョンセミナー42 進行期パーキンソン病治療 Up to date
進行期パーキンソン病治療の新たな治療選択肢~レボドパ持続皮下注療法(CSCI)の有用性~
(一般演題ポスター)
紙谷ひかる
当院で経験した進行型多発性硬化症3症例の臨床的検討
(一般演題ポスター)
油川陽子
高齢発症のてんかん症例における初回脳波及び長時間ビデオ脳波モニタリング検査の評価
(一般演題ポスター)
植村友裕
当院で経験した全身性アミロイドーシス7症例に関する臨床的検討
(一般演題ポスター)
鈴木奈々
当院で経験した心病変を伴う免疫介在性壊死性ミオパチーの3症例の臨床的検討
- 第66回日本腎臓学会学術総会、6/9-11、横浜
中川直樹、水野正司、猪阪善隆
膜性増殖性糸球体腎炎とC3 腎症の診断・治療
中川直樹、藤井秀毅、上田誠二、大矢昌樹、松木孝樹、河野圭志
ここが変わった!CKD診療ガイドライン2023 (第2章)高血圧・CVD
中川直樹
ランチョンセミナー17「ファブリー病ハイリスクスクリーニングと包括的全身管理の実践」
大島恵、遠山直志、辰元為仁、忰田亮平、中川直樹、田口博基、淺沼克彦、和田隆志
ここが変わった!CKD診療ガイドライン2023 (第3章)高血圧性腎硬化症・腎動脈狭窄症
島田美智子、奈川大輝、富田泰史、中川直樹、橋口明典、丸山 彰一
日本におけるHCV 抗体陽性患者の腎生検結果の実態調査
祖父江理、中川直樹、長洲一、柏原直樹
リアルワールドデータをCKD診療に活かす J-CKD-DBの成果
佐久間寛史、松木孝樹、中川直樹
PDGFRβ陽性細胞特異的Dicer 欠損マウスは腎間質線維化を増悪させる - 第48回日本超音波検査学会学術集会、6/10-11、大阪、ハイブリッド開催
赤坂和美
領域横断:超音波検査の「パニック所見:緊急に対応すべき異常所見」
血管エコー領域におけるパニック所見
- 第68回日本透析医学会学術集会・総会、6/16-18、神戸
藤野貴行、倉麻里香、山田一紀、堂野隆史、窪田将司、中川直樹、石井良直
心電図変化および心エコーを用いた血液透析における左室障害評価 - 第37回日本神経救急学会、6/24、軽井沢
(一般演題口演)
油川陽子、溝渕雅広、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也、中村博彦
ドライブレコーダーにより診断しえた右焦点てんかんの一例
- 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会、6/29-30、横浜
木田涼太郎、奈良岡妙佳、志垣涼太、似内貴一、天満紀之、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、佐々木高明、長内忍
肺サルコイドーシス疑い症例に対する気管支鏡 162 例の検討
志垣涼太、奈良岡妙佳、似内貴一、天満紀之、木田涼太郎、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、長内忍、佐々木高明
浸潤性粘液性腺癌に対し気管支鏡検査を施行した 26 例の臨床的検討
奈良岡妙佳、似内貴一、志垣涼太、天満紀之、木田涼太郎、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、長内忍、佐々木高明
小児気道異物の摘出において極細径気管支鏡が有用であった 2 例 - 第69回日本不整脈心電学会学術大会、7/6-9、札幌
Otsu K, Sato M, Sugiki R, Kubo Y, Shiwaku Y, Kato M, Takahashi M, Homma T, Fujita M, Takenaka T
Study on the usefulness of subcutaneous implantable cardioverter defibrillator in our hospital
(ポスター)
Sakamoto N, Sato N, Tokuno S, Tanabe Y, Takeuchi T, Nakagawa N, Kawamura Y
A Case of Transthyretin Cardiac Amyloidosis Requiring a Pacemaker After Tafamidis Treatment
【座長】坂本央
メディカルプロフェッショナルポスター15 (アブレーション7) - 第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会、7/8-9、宇都宮
赤坂和美
第29回診断技術向上セミナー
無侵襲診断法3 画像診断編
大動脈・末梢動脈診療に必要な画像診断 (CT,MRI,血管造影など)
【座長】赤坂和美(共同座長:八鍬恒芳 東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査室)
第29回診断技術向上セミナー
無侵襲診断法1 超音波編 - 第40回日本呼吸器外科学会学術集会、7/13/14、新潟
臼田実男、井上達哉、土田敬明、中井俊之、佐々木高明、池田徳彦
SDGs:産業と技術革新の基盤を作ろう 産学連携・医工連携-アイデアを医療に生かす- 新しい医療機器開発の進め方 患者さんに新しい医療を届けるために - 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会、7/15-16、横浜
(一般口述)
伊達歩、三田村信雄、呂隆徳、大田哲生
当院における心リハエントリー患者の復職状況 - 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会、8/4-6 、福岡
Watanabe S, Shinada S, Shimooka Y, Hirayama Y, Makiguchi N
Comparison of stent expansion in pre-dilatation using AngioSculpt Evo and Wolverine before stent implantation.
(一般演題口演)
宮田雅大、高田舞、今了資、松田夏菜子、木島基、塩越隆広、長谷部直幸
CTO 病変の EVUS ガイド EVT による造影剤、放射線被爆、ガイドワイヤー 使用低減の検討
(一般演題口演)
宮田雅大、高田舞、今了資、松田夏菜子、木島基、塩越隆広、長谷部直幸
CTO 病変 EVUS ガイド EVT 例の Intra-plaque wiring 通過、楕円拡張率と 臨床開存率の有用性の検討 - 第71回日本心臓病学会学術集会、9/8-10、東京
菅野貴康、石井良直、井川貴行、久木田新、堀内至、田村駿
虚血性心筋症と非虚血性心筋症の鑑別後の治療方針についての検討 - 第45回日本高血圧学会総会、9/15-19、大阪
【座長】長谷部直幸
ランチョンセミナー7
佐久間寛史、松木孝樹、中川直樹
都道府県別にみた平均透析前収縮期血圧値と心血管死亡率との関連についての調査
The analysis of association of average pre-dialysis systolic blood pressure and cardiovascular mortality rate by prefecture in Japan
太田久宣、川村祐一郎
高血圧発症における自律神経系の関与─Holter 心電図による年齢群別心拍変動解析─
Autonomic nervous activity associated with onset of hypertension: Age-group analysis of heart rate variability by Holter electrocardiogram
池﨑美智子、篠原由紀子、舩越駿介、阿部真紀子、川添美紀、佐藤敦、髙田耕平、 小川正浩、門上俊明、冨永光裕、大屋祐輔、三浦伸一郎、福田佑介、中川直樹、 有馬久富
無作為化比較試験CRAFTの進捗2023
update Progress of a multicenter randomized controlled trial : CRAFT trial in 2023 update - 第53回日本腎臓学会東部学術大会、9/16-17、仙台
(一般演題口演)
末次令奈、池田みのり、中尾汐里、山田一紀、佐久間寛史、松木孝樹、中川直樹
顕微鏡的多発血管炎の再燃に対しアバコパンを導入した⼀例
(一般演題ポスター)
藤野貴行、倉麻里香、林潤希、中川直樹、高田明生
腎生検が鑑別に有用であった免疫チェックポイント阻害薬誘発性急性腎障害
中川直樹
教育講演11「ビッグデータを用いた臨床研究」
中川直樹
トワイライトセミナー2「MPGNの多様性-病理と臨床からの考究-」 - 第29回日本腹膜透析医学会 学術集会・総会、9/30-10/1、東京
(ポスター)
山田一紀、末次令奈、松田正大、和田篤志、平山智也、石田裕則、中川直樹
Mycobacterium abscessus(M.abscessus)による腹膜透析関連腹膜炎の一例 - 第56回日本てんかん学会学術集会、10/19-21、東京、ハイブリッド開催
(一般演題口演)
油川陽子、溝渕雅広、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、五嶋大悟、石田裕樹、佐光一也
当院通院中の若年ミオクロニーてんかん症例の動向と予後の検討
【座長】油川陽子(共同座長:兼本浩祐 すずかけクリニック)
ワークショップ2
Possible PNES(長時間ビデオ脳波検査で発作が確認できないPNES)のマネージメントをどうするか? - 第 72 回日本農村医学会学術総会、10/19-20、秋田
榊原寛大、上田将司、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二
自宅内の入浴の追い焚きが原因と考えられ急性経過で呼吸不全が進行したレジオネラ肺炎の1例 - 第17回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会、10/28-29、愛知
中川直樹
ランチョンセミナー5「ファブリー病の概要とアガルシダーゼベータ後続品の有用性」 - 第41回日本神経治療学会学術集会、11/3-5、東京
(ポスター)
澤田潤
脳卒中診療の変遷についての検討 - カテーテルアブレーション関連秋季大会2023、11/17-19、福岡
徳野翔太、田邊康子、川村祐一郎
ウイルス性心筋炎による重症低左心機能を背景とし、6回の切開と縫合を要した右房切開線をisthmusとした心房頻拍の1例 - ECHO AWAJI CV IMAGING 2023、11/18-19、兵庫
赤坂和美
あわじ寺子屋血管エコー塾
知っておきたい!血管エコーパニック値・パニック所見
【座長】赤坂和美(共同座長:松尾汎 松尾クリニック)
ベテランから学ぶ 血管エコーレポートの書き方 - 第53回日本臨床神経生理学会学術大会、11/30-12/2、福岡、ハイブリッド開催
(一般演題ポスター)
油川陽子、溝渕雅広、常見健雄、山口宗一郎、尾野英俊、森田康太郎、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也
門脈体循環シャントによる高アンモニア血症2症例の脳波の検討 - 第51回日本頭痛学会総会、12/1-2、横浜
(一般演題口演)
油川陽子、仁平敦子、溝渕雅広、渕﨑 智紀、石渡 規生、立田泰之、佐光一也
多数の誘発・増悪因子が関与していた慢性片頭痛の一例
A patient of chronic migraine which is induced and aggravated by many factors.
仁平敦子、油川陽子、中原岩平、渕崎智紀、立田泰之、石渡規生、溝渕雅広、佐光一也
発作性片側頭痛と持続性片側頭痛診断の問題点について
Diagnostic problems in paroxysmal hemicrania and hemicrania continua
地方会発表
- 第297回北海道地方会、2/11、Web開催
西口裕貴、高橋文彦、相原宏紀、富田賢剛、細口翔平、林望美、中川直樹、船山拓也
高度房室ブロックとネフローゼ症候群を合併したALアミロイドーシスの1例
稲邉まや、木田涼太郎、南幸範、奥村俊介、佐々木高明、長内忍、谷野美智枝
抗GM-CSF抗体高値であった特発性器質化肺炎の1例
【座長】澤田潤
後期研修医5(神経・感染症)
【座長】平山康高
一般2(循環器・内分泌・一般) - 第125回 日本呼吸器学会北海道支部学術集会、2/25、札幌
渡邊皐嗣、石田健介、森田一豊
新型コロナ感染症(COVID-19)の中等症Ⅱ以上における治療薬使用時期の検討
木田涼太郎
教育講演 当院でのMDD(multidisciplinary discussion)導入の実際と今後の課題
志垣涼太、奈良岡妙佳、似内貴一、天満紀之、木田涼太郎、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、奥村俊介、佐々木高明
ペムブロリズマブ投与後にソトラシブを使用し薬剤性間質性肺疾患を発症した肺腺癌の1例
【座長】中田寛章
セッションB - 第111回日本神経学会北海道地方会、3/4、札幌
大田貴弘、吉田亘佑、阿部良奎、山本安里紗、岸秀昭、野村健太、鈴木康博、黒田健司、木村隆
脳ドック受診を契機に診断された無症候性CADASILの1例
紙谷ひかる、鈴木奈々、植村友裕、菊地史織、齋藤司、澤田潤、中川直樹
多発性硬化症(MS)の発症にhuman herpes virus6(HHV-6)の関与が考えられた1例
【座長】澤田潤
セッション7
片山隆行、高橋佳恵、箭原修、鈴木聡、堀仁子、木元宏弥、二郷元彦
著名な高フェリチン血症と糖化フェリチン減少・血中IL-18上昇を伴い、成人スティル病が疑われた髄膜炎の1例
- 第56回日本心血管インターベンション治療学会北海道地方会、4/8、札幌
井澤和眞
左冠動脈主幹部高度石灰化狭窄を Diamondback で治療した 腹部大動脈閉塞の1例
平井俊浩、鈴木孝英、竹内健太、國兼祐樹、柴山佳一郎、浅野目晃、貴田岡享、小川裕二
Valsalva 洞内血栓により右冠動脈入口部閉塞を来した急性心筋梗塞の一例
【座長】鈴木孝英
メディカル一般口演 Session 3
大津圭介、加藤瑞季、高橋雅之、本間恒章、藤田雅章、佐藤実、竹中孝
末梢保護デバイス捕捉物の解析による薬剤コーティングバルーン拡張後の造影遅延機序の推定
【コメンテーター】平井俊浩
PCI ビデオライブ 『この症例をどう仕上げる? Physiology と Imaging を駆使せよ』 - 第129回日本循環器学会北海道地方会、6/24、札幌
伊達歩
教育セッションⅠ 高齢心不全診療の現状と課題
【座長】竹内利治(共同座長:湯田聡 手稲渓仁会病院 循環器内科)
教育セッションⅡ 循環器イメージング up-to-date
竹内利治
コーヒーブレイクセミナー Ⅱ 知ってもらいたい 大動脈弁狭窄症のお話
徳野翔太、田邊康子、竹内利治、川村祐一郎
三尖弁輪-下大静脈間峡部の焼灼で右冠動脈の虚血を誘発した発作性上室性頻拍症例
【座長】田邊康子
(共同座長:永井利幸 北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室)
(共同座長:矢野俊之 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座)
セッション : 2 学生・初期研修医 AWARD
藤原和美、坂本央、澤田潤、徳野翔太、青沼達也、木谷祐也、河端奈穂子、伊達歩
蓑島暁帆、田邊康子、西野一三、後藤雄一、池田義彦、畠山金太、竹内利治、中川直樹
心不全治療が奏功した成人ミトコンドリア心筋症の一例
橋口仁喜、大川陽史、安田尚美、佐藤朱夏、上北和実、井上聡巳
急性心筋梗塞に対する PCI 施行 3 日後に発生した乳頭筋断裂に対し、緊急僧帽弁置換術を施行し救命しえた 1 例
高田舞、塩越隆広、今了資、宮田雅大、松田夏菜子、木島基
たこつぼ型心筋症を契機に診断された全身性エリテマトーデス(SLE)の 1 例 - 第3回日本不整脈心電学会北海道支部地方会、5/27、札幌
徳野翔太
ランチョンセミナー 1 徐脈治療から心不全治療へ
当院におけるBlock HF適応CRT症例報告
田邊康子
心房細動(AF)・頻拍(AT)のカテーテルアブレーション(CA)で、左心耳への一方向性ブロックを生じ、洞調律維持しえた1症例
【座長】佐藤伸之、坂本央
【審査員長】田邊康子
Best Abstract Award
國兼祐樹
ペースメーカリードによる心筋牽引が原因と考えられる体位変換性の胸痛に対し、再手術でリードのたわみ調整を行い胸痛が改善した1例
【座長】川村祐一郎
教育セミナー 2 メイズ手術について
藤保洋祐
房室回帰性頻拍(ORT)と房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の 2 種類の頻拍に対して、房室結節遅伝導路のアブレーションのみで双方を根治しえた 1 症例
田邊康子
CRTの適正化を目指して~ non responderを減らすための試み~ - 第112回日本神経学会北海道地方会、9/2、札幌
【座長】油川陽子
一般演題1
【座長】澤田潤
一般演題3
植村友裕、相馬純、鈴木奈々、紙谷ひかる、菊地史織、齋藤司、澤田潤、中川直樹
非アンモニア血症性バルプロ酸脳症と診断した1例
片山隆行、高橋佳恵、箭原修、松浦一生、福田泰之、川崎伸一、黒田健司、木村隆、澤田潤
頭蓋外椎骨動脈の蛇行と血管危険因子に関する検討(第2報) - 第31回日本てんかん学会北海道地方会、9/2、札幌
(一般演題口演)
油川陽子、溝渕雅広、中原岩平、阿部剛典、仁平敦子、佐光一也、中村博彦
運転中に初回のてんかん発作を起こし、ドライブレコーダーが診断に寄与した1例 - 日本超音波医学会第53回北海道地方会学術集会、9/9、札幌、ハイブリッド開催
【座長】河端奈穂子
一般演題6 循環器3 - 第126回日本呼吸器学会北海道支部学術集会、9/16、札幌
小笠壽之
シンポジアム 「閉塞性肺疾患 up to date」
「オホーツク地域における気管支喘息診療の現状~地域センター病院としての北海道立北見病院の役割~」 - 日本老年医学会第34回北海道地方会、10/14、札幌
鈴木勇太、坂本央、豊嶋更紗、木谷祐也、蓑島暁帆、田邊康子、竹内利治、植田光晴、佐藤伸之、中川直樹
重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁置換術後に疾患修飾療 法を導入した高齢アミロイドーシス症例 - 第49回日本肺癌学会北海道支部学術集会、10/14、札幌
梁田啓、八木田あかり、似内貴一、志垣涼太、木田涼太郎、梅影泰寛、森千恵、吉田遼平、南幸範、佐々木高明、長内忍、谷野美智枝
すりガラス陰影や蜂巣肺を呈し、間質性肺疾患との鑑別に苦慮した浸潤性粘液産生性肺腺癌の 1 例 - 第45回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会、10/14、札幌
木田涼太郎、八木田あかり、奈良岡妙佳、渡邊皐嗣、似内貴一、志垣涼太、梁田啓、天満紀之、梅影泰寛、森千惠、吉田遼平、南幸範、佐々木高明、長内忍
気管狭窄のため覚醒下EUS-B-FNAで診断した非小細胞性肺癌の一例 - 第57回日本心血管インターベンション治療学会北海道地方会、10/14、札幌
(メディカル一般口演)
塩泡優大、鈴木勇太、丸山康介、三好優史、久保勇進、樋口隼太朗、徳野翔太、木谷祐也、青沼達也、河端菜穂子、伊達歩、斎藤江里香、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、竹内利治 、國岡信吾、紙谷寛之
重症大動脈弁狭窄症に対し SAPIEN3留置後、遅発性大動脈解離を発症した一例
【座長】八巻多
働き方改革セッション
【コメンテーター】塩越隆広
働き方改革セッション
【座長】明上卓也
地方会優秀演題(Young Investigator Award)
【審査員】下岡良典
地方会優秀演題(Young Investigator Award)
(メディカル一般口演)
久保勇進、塩泡優大、徳野翔太、木谷祐也、青沼達也、河端奈穂子、伊達歩、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、竹内利治
ガイドワイヤー(GW)による冠動脈穿孔を生じた症例に対する自己省察
【パネリスト】下岡良典
EVT ビデオライブ
【パネリスト】明上卓也
EVT ビデオライブ - 第 37 回厚生連医師会医学談話会、10/ 、網走
矢島亜花音、森山響子、上田将司、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二、佐藤啓介
びまん性肝転移により急性肝不全に陥った肺小細胞 - 第299回日本内科学会北海道地方会、11/18、旭川、ハイブリッド開催
【会長】石井良直
教育セミナー「内科医に必要な医療安全の知識」
石井良直
市中病院での医療事故調査制度報告経験から
【座長】片山隆行
後期研修医4(一般・神経)
相馬純、鈴木奈々、紙谷ひかる、植村友裕、菊地史織、齋藤司、澤田潤、中川直樹
ステロイドパルス療法により長期寛解を維持できた小児期発症眼筋型重症筋無力症の1例
【座長】木谷祐也
後期研修医5(腎臓・循環器)
中尾汐里、池田みのり、末次令奈、林望美、山田一紀、松木孝樹、中川直樹、高橋直生、岩野正之
少量ステロイドとシクロスポリンを併用したIgM陽性形質細胞浸潤を主体とする尿細管間質性腎炎(IgMPC_TIN)の1例
鈴木勇太、徳野翔太、木谷祐也、伊達歩、蓑島暁帆、中川直樹、坂本央、田邊康子、竹内利治
重症大動脈弁狭窄症に心アミロイドーシスを合併した2症例
田村駿、伊與部拳太、久木田新、堀内至、井川貴行、菅野貴康、石井良直
不安定狭心症様の症状が契機で発見された後乳頭筋原発の乳頭状線維弾性腫の1例
紙谷ひかる、山本安里紗、野村健太、岸秀昭、吉田亘佑、鈴木康博、黒田健司、木村隆
少量ステロイド漸減中に腰痛と副腎不全を発症した1例
安藤玲、林潤希、相馬純、植村友裕、菊地史織、澤田潤、中川直樹
高リポ蛋白(Lp)(a)血症が原因と考えられた全身性静脈性血栓症の1例
【座長】井川貴行
一般2(腎臓・循環器)
藤野貴行、倉麻里香、山田一紀、中川直樹、石井良直、高田明生
腎生検が鑑別に有用であった免疫チェックポイント阻害薬誘発性急性腎障害
三好優史、樋口隼太朗、徳野翔太、木谷祐也、伊達歩、蓑島暁帆、中川直樹、坂本央、田邊康子、竹内利治
特発性冠動脈解離による急性冠症候群を発症した9番染色体トリソミーの1例
国兼祐樹、柴山佳一郎、平井俊浩、浅野目晃、鈴木孝英、貴田岡享
非心臓手術前の冠血行再建において、DCBを用いたステントレスPCIを施行した1例
番場真珠美、相馬純、安藤玲、植村友裕、菊地史織、澤田潤、中川直樹、川幡智樹
開口障害で初発し、当初破傷風が疑われた巨細胞性動脈炎の1例
【優秀若手奨励賞 指導医】
澤田潤
開口障害で初発し、当初破傷風が疑われた巨細胞性動脈炎の1例 - 日本内科学会第70回北海道支部生涯教育講演会、11/18/、旭川、ハイブリッド開催
【主宰会長】中川直樹
【座長】中川直樹
【座長】竹内利治
- 第130回日本循環器学会北海道地方会、11/25、札幌
堀内至、井川貴行、伊與部拳太、田村駿、久木田新、菅野貴康、石井良直
冠攣縮を伴う器質的狭窄部位に DCA を施行し 20 年後に冠攣縮性を確認した一例
塩泡優大、竹内利治、田邊康子、坂本央、蓑島暁帆、齊藤江里香、伊達歩、河端奈穂子、青沼達也、木谷祐也
経皮的僧帽弁接合不全修復術後 3 年後より著明な左室リバースリモデリングを認めた一例
三好優史、木谷祐也、伊達歩、青沼達也、河端奈穂子、蓑島暁帆、坂本央、田邊康子、竹内利治、紙谷寛之
Heyde 症候群が疑われた重症大動脈弁狭窄症の一例
【座長】竹内利治
(共同座長:永井利幸 北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室)
(共同座長:神津 英至 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科)
YIA Ⅰ 初期研修医
【座長】竹内利治
(共同座長:永井利幸 北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室)
(共同座長:神津 英至 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科)
■YIA Ⅱ 後期研修医
小尾基記、小泉雄人、髙橋文彦、蓑島暁帆
肺血管拡張薬 3 系統先行投与後に Ca 拮抗薬を追加した急性肺血管反応性試験陽性肺動脈性肺高血圧の一例
【座長】竹内利治(共同座長:中右弘一 旭川医科大学小児科)
北海道 ACHD セミナー 2023 - 第 8 回日本心臓リハビリテーション学会北海道支部地方会、11/25、旭川
【会長】伊達歩
【座長】伊達歩
特別講演 - 第 65 回旭川市医師会医学会、11/ 、旭川
山下瑛弘、上田将司、辻榮克也、風林佳大、西垣豊、秋葉裕二、佐藤啓介
病理組織検索の重要性を認識した肺癌の1例
その他:メディア掲載、座談会、など
- 長谷部直幸
【座談会】高齢心房細動患者の高血圧診療を考える
ANAFIE(ALL NIPPON AF IN ELDERLY) REGISTRY NEWS No.8 pp1-5 - 長谷部直幸
血液と血流がよみがえる!最強ケア Pert6
心臓と血管を強力に守る!毎日の食事でとれる天然薬!「マグネシウム」で心筋梗塞・心不全を撃退!
血管や心臓が気になる人へ朗報!マグネシウムは3つの作用で血圧を下げる!
ゆほびか 29(3):38-41,2023.3 - 2022年度日本神経学会北海道地区生涯教育講演会、3/5、Web開催
【座長】澤田潤
アミロイドーシスの診療の最前線 - 長谷部直幸
近未来のハイブリッド地域医療~高度先進地域医療への挑戦~
北海道医報 第1258号:16-18,2023.7 - 高血圧診療Web Seminar、3/28、Web開催
井上仁喜
がん関連血栓症の診断、治療
―2023年日本腫瘍循環器学会ガイドラインを踏まえて― - 第55回北海道脳卒中研究会、7/15、札幌、ハイブリッド開催
澤田潤
当院における脳卒中診療の変遷 - 日本呼吸器学会北海道支部主催 第24回肺の日記念市民公開講座、7/29、北見
【大会長】小笠壽之 - 長谷部直幸
新ヘルスケア大百科「循環器科」編:心筋梗塞
高齢者・糖尿病・人工透析患者が注意したい「無痛性の心筋梗塞」
道民雑誌クォリティ 58(8):98,2023.8
- 長内忍
「巻頭言」呼吸器内視鏡の卒前教育について
気管支学 45 (5):301-302,2023.9 - SLDC2023、9/1-2、札幌、ハイブリッド開催
【オペレーター】鈴木孝英
【スイッチャー】牧口展子
【コメンテーター】下岡良典
CTO病変
浅野目晃
PCIミニレクチャー1 ハイリスクCCS患者に対するPCI後の脂質治療戦略
【スイッチャー】明上卓也
高度石灰化病変
【スイッチャー】下岡良典
【コメンテーター】明上卓也
Imaging
【イメージングコメンテーター】牧口展子
【イメージングコメンテーター】明上卓也
中継施設 札幌厚生病院
【コメンテーター】鈴木孝英
DCA症例
【オペレーター】下岡良典
【コメンテーター】井澤和眞
CTO症例
【オペレーター】八巻多
【コメンテーター】蓑島暁帆
石灰化病変症例
【コメンテーター】平井俊浩
石灰化病変症例
渡辺栞
PCIミニレクチャー8 AngioSculpt Evoの前拡張効果についての検討~Cutting Balloonとの比較を踏まえて
【コメンテーター】秋田滉一
ACSビデオライブ1
【座長】明上卓也
ACSビデオライブ2
【座長】田邊康子
【コメンテーター】大津圭介
RHYTHMIAをもちいたアブレーション症例
【オペレーター】徳野翔太
【オペレーター】八巻多
【コメンテーター】杉山英太郎
CARTO/QDOTによる心房細動アブレーション
【オペレーター】八巻多
【コメンテーター】渡辺栞
レーザーバルーンによる心房細動アブレーション
【コメンテーター】徳野翔太
AVNRTに対するCryoablation ~No more cry~
【コメンテーター】田邊康子
Aveir植込みスタートアップガイド
【座長】竹内利治
今後日本で導入される新規デバイスについて経験者から学ぶ
【座長】竹内利治
【コメンテーター】河端奈穂子
3種類のデバイスをどう使い分けるのか?
河端奈穂子
Aortic rim欠損のmalalignment症例に対して、Amplatzer Septal Occluderを選択した一例
【コメンテーター】竹内利治
やっぱり失敗から学ぶことは多いぞ!!
竹内利治
右鼠径アプローチのTF-TAVIなのに急性左下肢虚血が左下肢に生じた一例
【コメンテーター】竹内利治
【コメンテーター】八巻多
だんだん分かってきたWATCHMAN FLXの植え込み方
【座長】竹内利治
今PFOが熱い!!基本、POS、そしてサイズ選択まで - 第9回北海道弁膜症カンファレンス、11/18、札幌
河端奈穂子
大動脈弁IEの心エコー診断と治療