地域医療再生フロンティア研究室 特任教授・長内 忍 先生が、
長内先生のライフワークである「低酸素受容機構と生体応答に関する呼吸生理学・呼吸器病学研究」の
功績により、
令和2年度 北海道医師会賞 を受賞されました。
贈呈式は、10月3日(土) 午後3時から北海道医師会館で予定されております。
長内先生、おめでとうございます!
地域医療再生フロンティア研究室 特任教授・長内 忍 先生が、
長内先生のライフワークである「低酸素受容機構と生体応答に関する呼吸生理学・呼吸器病学研究」の
功績により、
令和2年度 北海道医師会賞 を受賞されました。
贈呈式は、10月3日(土) 午後3時から北海道医師会館で予定されております。
長内先生、おめでとうございます!
例年であれば5月の第一内科同門会研修会において皆様にお披露目してお祝いしていただく予定でした。
第一内科同門の新たな仲間
1年目研修医の相原 宏紀 先生、小尾 基記先生、鈴木 奈々先生、 髙田 舞先生、田村 駿先生、
2年目研修医の佐藤 朱夏先生、
3年目研修医の伊丹 秀作先生、加納 千佳先生の合計8名の先生方に、
長谷部教授より例年通り最高級聴診器(Littmann Master Cardiology Black Ed)が、6月29日(月) 看護大講堂で贈呈されました。
コロナ禍においても第一内科の医師としてしっかり研鑽を積むよう、長谷部教授より激励のお言葉もいただきました。
皆さん、益々頑張ってください!
毎年恒例の医局ガイダンスを、今年は webミーティングサービス Zoom で行うことにし、6月16日に第2回目、腎臓内科編を開催しました。
松元慈先生より腎臓内科の魅力を、松田正大先生より卒試に役立つ解説をプレゼンテーションしてもらいました。
10数名の学生さんが参加してくれ、活発な意見交換がされました。
今後、呼吸器内科・神経内科の web ガイダンスも企画し、お知らせします。
4年生から6年生の皆さん、是非ご参加ください!
また個別に相談がある場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせページ】https://amc1nai.net/contact
現在、学生の講義はweb掲示板上での資料公開やチャットによるやり取りのみとなっています。
なかなか文章だけでは伝えきれないことも多く、今回、講義に対しての質問に、教授の説明動画を作成しました。
学生さんは是非参考にしていただければと思います。
******
第一内科の長谷部直幸です。
Manabaのファイル容量制限のため、
5月22日の講義「高血圧(1)」への質問にYouTube動画で補足回答します。
著作権の兼ね合いもありますので、 講義の理解のために下記URLでの限定公開です。
URL:https://youtu.be/0BeToiS6M3Q
タイトルは講義補足編「何故加齢とともに収縮期血圧は上がり拡張期血圧は下がるのでしょうか?」です。
文字の詳細判読には1080p(HD)での再生を奨めます。
皆の理解に役立てば幸いです。
******
毎年恒例の医局ガイダンスを、今年は webミーティングサービス Zoom で行うことにし、6月2日に第1回目を開催しました。
長谷部教授の挨拶から始まり、循環器内科の研修概要を卒試対策も含め、蓑島先生からプレゼンテーションしてもらいました。
初めての試みでしたが、20数名の学生さんが参加してくれました。
今後、呼吸器内科・神経内科・腎臓内科の web ガイダンスも企画し、お知らせします。
4年生から6年生の皆さん、是非ご参加ください!
医局員や医局レディースのみんなで一緒にお祝いし、 3蜜を避けながらケーキを美味しくいただきました。
お忙しい毎日を送っておられますが、どうぞご自愛いただきますよう宜しくお願い致します。
1月28日に第一内科のアドバンス実習説明会を開催しました。
6年生の学生が臨床をより深く学ぶことを目的としたものがアドバンス実習ですが、第一内科では、循環・腎臓・呼吸器・神経など多彩な実習プログラムを用意しています。
さらに学外実習も選択することができ、それぞれの個人に合わせたオーダーメードで楽しく実習ができます。
今回の説明会には21名の学生さんが参加し、各グループの熱いプレゼンテーションに耳を傾けてくれました。懇親会ではフランクに学生さんと意見交流し、楽しい時間を過ごすことができました。
第一内科のアドバンス実習は間違いありません!是非是非皆さん、一内を選択してくださいませ!
第2回日本腫瘍循環器学会 大盛況にて閉幕御礼!
令和元年9月21日~22日、第2回日本腫瘍循環器学会学術集会が旭川で開催されました。
本学会には540名の方にお集まりいただき、質の高い演題が多く熱い議論が交わされ、大盛況のうちに終えることができました。
また大会長の長谷部教授の予言通り、学会期間中は清々しい秋晴れで、旭山動物園での特別懇親会も皆様に楽しんでいただくことができました。
多くの演題発表や座長などをしていただいた第一内科同門の先生はもちろん、ご参加いただいた皆様からの多くの励ましやお気遣いの言葉によりまして、新たな勇気と元気をいただきましたことを心より感謝申し上げます。